今回は、すみっコぐらしスタンプぷりんを購入しましたので、作ってみたいと思います。
デザインは全部で4種類
とんかつ ねこ ペンギン? しろくま
今回は、ペンギン? しろくまの2種類を購入しました。
パッケージはかわいいですが、実際に作ってみると本当にかわいくつくれるのでしょうか?
すみっコぐらしスタンプぷりんを作ります
まずは、入っていた中身は全部で4つ
- プリンの もと
- ソース
- すみっコぐらしのスタンプ
- トレー
ペンギン? しろくま スタンプ
これは、クッキーや豆腐などにも使いまわせるのが良いですね。
●用意するモノ
マグカップと牛乳100cc
アンパンマンの牛乳にしてみました。
マグカップに牛乳100ccを入れて、プリンのもとを入れます。
よくかき混ぜます。
電子レンジで加熱
電子レンジで1分加熱します。
加熱したら、また混ぜてトレイに入れていきます。
よく混ぜないとプリンになったときにダマになるみたいです。
プリンをトレイに入れましたが、かなりギリギリ
もう少しトレイに余裕があったほうが良いですね。
冷蔵庫に入れます
冷蔵庫で、2時間から3時間冷やします。
写真ではわかりにくいですが、プリンが固まりました。
プルプルですね。
ちなみに、冷蔵庫に入れる時に少しこぼれてしまいました。
つまようじで隙間をあけます。
なかなか難しくて苦労しました。
トレイからプリンを出すのに何度もつまようじで隙間を空けた為、プリンの縁はボロボロになってしまいました。
すみっコぐらしスタンプを押します
ペンギン?のすみっコぐらしスタンプを押します。
どれぐらい押してよいのかわかりません
説明書には、スタンプが半分ぐらい埋まるぐらいと書かれていますが、プリンに押すとどれぐらいが半分なのかがわかりません。
スタンプを取ると、こんな感じ
これでは、ペンギン?のイラストがよくわかりませんね。
ソースをかけてみます。
ペンギン?のイラストが見えますね。
こっちは、しろくまのイラスト
ソースをよけると★しろくま★
すみっコぐらしスタンプぷりんを食べてみます。
予想外においしいプリン!
まるでお店で売っているプリンみたいに濃厚です!
牛乳とプリンのもとで、この味が出せるのならこのもとだけ売って欲しいですね。
みみちゃんの感想

知育菓子はパッケージが可愛いですが、なかなか可愛く作るのは大変です。
でもこの”すみっコぐらしスタンプぷりん”はスタンプを押すだけで可愛くなるのが良いですね。
味も作りやすさも満足です!
関連記事
【知育菓子】ぐでたまプリン2
こちらもすみっコぐらしプリンと同じような作り方のプリンです。
すみっコぐらしと違う点は、白見が付いてきます!