こどもちゃれんじ ぽけっと2016年1月号

こどもちゃれんじ ぽけっと2016年1月号が届きました。
正月号らしく、しまじろうとみみりんが凧揚げをしていますね。

ただ、凧揚げをする機会ってあまりないですよね。

家の近くでは電線がありますし、凧揚げの為に広い公園や広場に行く気になれませんし、そもそも凧自体あまり売っていませんからね。

こどもちゃれんじ ぽけっと2016年1月号内容
親子でふれあい絵本1月号
おしゃべり絵本
しまじろうの英語専用コースの案内
こちら《ほっぷ》編集部
紹介ありがとう★ダブルプレゼントキャンペーンの案内
こどもちゃれんじ ぽけっと通信
チョキペタブック
ピザ作りセット

親子でふれあい絵本1月号

親子でふれあい絵本1月号

親子でふれあい絵本1月号は数えて遊ぼう号!


電車の中でカチンコチンの術。電車は揺れて危ないので席に座りましょうという話ですが、子供はなかなか座ってられなくて大変ですよね。
なのでカチンコチンの術ではなく、スマホの術を使ってしまいます。

おしゃべり絵本

おしゃべり絵本

はてなんだくんが大活躍するおしゃべり絵本。
いつも思うのですが、子供は はてなんだくんで特定の場所を押すのが苦手です。
多分手に持っている所と、はてなんだくんの読み取り部分が離れていうからだと思いますが、棒タイプではなくもう少し違った形にはできなかったのでしょうか?

アンパンマンのおしゃべり図鑑みたいなのだとペンタイプなので比較的押しやすいと思います。

しまじろうの英語専用コースの案内

 しまじろうの英語専用コースの案内

日本語も上手くしゃべていないのに英語かーと思ってしまいますね。

こちら《ほっぷ》編集部

こちら《ほっぷ》編集部

4月からの子供の通園状況に合わせて、3つのコースがあります。

・四月に新しく入園 → 3年保育タイプ
・すでに園に通っている → 保育園タイプ
・もう1年おうちで過ごす → 2年保育タイプ

大きな内容は変わらないのですが、保育園の場面・公園での場面というように子供がイメージしやすい場所での教材が分かれていきます。

紹介ありがとう★ダブルプレゼントキャンペーンの案内

紹介ありがとう★ダブルプレゼントキャンペーンの案内

こちらは、こどもちゃれんじ・こどもちゃれんじイングリッシュのどちらかの紹介制度の案内になります。

抽選でしまじろうスペシャルコンサートが当たるみたいですが、こういうのって遠くの人だと当たってもうれしくないですよね。

こどもちゃれんじ ぽけっと通信

こどもちゃれんじ ぽけっと通信

トイレ・着換えが「自分で出来るよ」大作戦

子供は3歳になるまで、ほとんどトイレが出来ませんでした。
おしっこの時教えてと言っても教えてくれませんでしたが、3歳になって1週間ぐらい経ってからトイレに行く練習をしたら、その時から自分でおしっこを教えてくれるようになりました。

おしっこをする10回中9回ぐらい教えてくれます。(寝ている時を除く)
なので、ビックリするぐらいおむつの減りが少なくなっています。
おむつを買い貯めしているのに、嬉しいようなおむつの処理に困るような・・・

チョキペタブック

チョキペタブック

このチョキペタブックは子供がハサミを使って遊びます。

ただ、子供用のハサミが無いんですよね。長女の時も子供用のハサミを購入しておらず、小学生ぐらいになって小学生向けのハサミがありますが、さすがに次女に小学生向けのハサミを使わせるのは、危ないですからね。

こういう時の為だけに、子供用のハサミを購入するのもなーと考えてしまいます。


ピザ作り【しまじろう】こどもちゃれんじ ぽけっと ピザ作りセットでおままごと
今月号のエデュトイは、ピザ作りセットになります。
はてなんだくんを上手く使っておいしいピザを作っていきます。
ただ、紙で出来ていますので繰り返し遊ぶのは難しいですね。

みみちゃんの感想

みみちゃん

今月号のエデュトイは、ピザ作りセットですが、紙で出来ていますので、全体的に安上がりな号になっていますね。
こどもちゃれんじの場合、豪華と安上がりを交互に繰り返してきますので、豪華な時はメリットがあるな!と思っても安上がり号だとイマイチですよね。