2017年10月7日に仙台アンパンマンこどもミュージアムでハロウィン2017を体験していきました!
仙台アンパンマンこどもミュージアムハロウィンイベント
青枠で囲まれた部分がハロウィンイベントになります。
★仙台アンパンマンこどもミュージアムで見つけたハロウィン限定
- ばいきんまんといっしょに歩こう!ハヒフヘホ~
- ドキンズハートシェイプカフェ ハロウィンメニュー
- アンパンマンにこにこ写真館 ハロウィングッズ
- アンパンマン カーニバル王国 ハロウィンイベント
- ふわふわぬいぐるみやさん ハロウィン限定グッズ
- ドキンちゃんのドキドキおしゃれショップ ハロウィン限定グッズ
- アンパンマンフレンズ ハロウィン限定グッズ
- アンパンマンテラス ハロウィン限定グッズ
- ジャムおじさんのパン工場 ハロウィン限定パン
- ハロウィン限定のかぼちゃクリームコロッケ
事前に調べて見つけた10個のハロウィン限定!人も少なかったこともあり十分に遊ぶことができました。
ばいきんまんといっしょに歩こう!ハヒフヘホ~
アンパンマンミュージアム仙台でハロウィンのメインイベントはこちらの「ばいきんまんといっしょに歩こう!ハヒフヘホ~」ですね。
こちらに参加できました。
14時の最前列で見ることができ、バイキンマンがすぐそばに居ます。
ちなみに、バイキンマンはドラキュラの仮装をしています。
ドキンちゃんが逆光で申し訳ないです。
ドキンちゃんは魔女の格好をしています。
そしてホラーマン!
ホラーマンは特に誰の格好というわけでは無く、写真を撮っていました。
やっぱり、ドキンちゃんのことが大好きみたいですね。
ちなみに、ホラーマンは一言もしゃべりませんでした。
ホラーマンの声優肝付 兼正さんが亡くなったためですね。ブルブルの映画ではホラーマンの声を矢尾一樹さんがしていました。
(ドキンちゃんとバイキンマンは声があります。)
バイキンマンの提案により、みんなで仮装をしてやなせたかし劇場まで歩くことに、最初に用意された黒い幕の中には、みんなの衣装が入っていました。
この衣装をバイキンマン・ドキンちゃん・ホラーマンが配ってくれます。
ただ、前の人だけはキャラクターから貰えますが後ろの方ですとスタッフが配っていますね。バイキンマンから仮装の衣装を配られました。
そして、歩くときには、「ハヒフヘ・ハヒフヘ・ハヒフヘホ~」と掛け声をかけながら行きます。
衣装は黄色と黒のマントが2種類あり子供用です。
旗も黄色と黒があり大人用です。
パレード終了後、やなせたかし劇場で写真終了後に返します。
こちらの写真は16時の時ですが、14時はこれよりも多くてかなりの人だかりでした。
ぶじ、やなせたかし劇場に着きました。
中で、バイキンマンが楽しかったと喜んでいました。
やなせたかし劇場は3列ありますが、列ごとに写真を撮影ました。
この写真は1週間以内に仙台アンパンマンミュージアム公式HPに掲載されるそうです。
人が多すぎてパレードは移動するのに大変でしたが、前で見ることができ、バイキンマンから衣装が借りれて大満足!
ドキンズハートシェイプカフェ ハロウィンメニュー
ドキンズハートシェイプカフェではハロウィンメニューとして、「ドキンちゃんのパンプキンスープ」380円を販売していました。
そこまでかぼちゃの味が強くないので飲みやすいスープでした。
アンパンマンにこにこ写真館 ハロウィングッズ
アンパンマンにこにこ写真館のハロウィングッズは写真ですね。
ハロウィン限定のフレームで写真を撮影することができます。
みみせんせいのがっこう ハロウィンイベント
みみせんせいのがっこうのハロウィンイベントお面作りと塗り絵ですね。
お面は時間帯によって作れるお面が違います。
こちらは、アンパンマンのお面 ハロウィンということで帽子をかぶっています。
こちらはホラーマン!
ホラーマンも帽子をかぶっていますね。
バイキンマンも作ることが出来ます。
こちらは、アンパンマン ハロウィンのぬりえですね。
見本の写真になります。
こちらは、バイキンマン ハロウィン!
ぬりえが終わるとスタンプを押してもらえます。
こちらはドキンちゃん ハロウィン!
この3種類だけですね。ホラーマンは基本白ですので塗る部分が少ないですからね。
アンパンマン カーニバル王国 ハロウィンイベント
アンパンマン カーニバル王国 ハロウィンイベントは、期間限定のマントになります。
マントの種類は、アンパンマン・バイキンマン・ドキンちゃんの3種類!
子供に聞いてみたらマントよりも別な景品が欲しいらしくマントのゲームはしていません。
ふわふわぬいぐるみやさん ハロウィン限定グッズ
ふわふわぬいぐるみやさんのハロウィン限定グッズはこちらのアンパンマン達が仮装したぬいぐるみ!
どれも可愛いですね。
バタコさんの手づくりハウス ハロウィン限定グッズ
バタコさんの手づくりハウス ハロウィン限定グッズはワッペンですね。
アンパンマン・バイキンマン・そしてハロウィンマンがいますね。
こちらは、リュックに付けたハロウィンワッペン
ドキンちゃんのドキドキおしゃれショップ ハロウィン限定グッズ
ドキンちゃんのドキドキおしゃれショップのハロウィン限定グッズはカチューシャになります。
ただ、このカチューシャはあまりハロウィンぽくないので普段つけてもおかしくなさそうですね。飾りは大きいですが・・・
アンパンマンフレンズ ハロウィン限定グッズ
アンパンマンフレンズのハロウィン限定グッズは「アクションボールペン ハロウィン」ですね。
そして、HPに載っていなかった文具関係もありますね。
マスキングテープ 2種類
ミニメモ帳 2種類
アンパンマンテラス ハロウィン限定グッズ
アンパンマンテラスのハロウィン限定グッズは「カステラ焼き(プレーン)」8個入り860円
こちらは、アンパンマンの服ですが、ハロウィン限定というよりは普段売っている服にハロウィンの紙を付けた気がします。
アンパンマンハロウィンバーレルこちらは、ミュージアム限定ではなく不二家から発売されています。
アンパンマンハロウィンバーレルの中身は、
- アンパンマンキャンディ袋
- アンパンマンミニミニラムネ5連
- アンパンマングミ4連
- アンパンマン幼児用ビスケット1袋
- アンパンマンひとくちビスケット
価格 864円(税込)
ジャムおじさんのパン工場 ハロウィン限定パン
ジャムおじさんのパン工場 ハロウィン限定はえびすカボチャを使ったカボチャクリーム入り。ほっぺたや帽子はクッキーで出来ています。
見本と帽子の位置が違いますが、アンパンマンのハロウィン限定パン!
パンの隣には、ホラーマンがいますが、なぜ長ネギマンがいるのでしょうか?
ジャムおじさんのパン工場内で見かけた、ハロウィンの飾り
バイキンマンとドキンちゃん仲良く座っていますね。
こちらはドキンちゃんとコキンちゃん
姉妹仲良く座っていますね。
ハロウィン限定のかぼちゃクリームコロッケ
公式HPで事前にハロウィン限定をチェックしていましたので、すぐに見つけることが出来ましたが、問題は、ハロウィン限定のかぼちゃクリームコロッケ!
予想ではペコズキッチンかドキンズハートシェイプカフェだと思っていましたが、どちらも売っていなくインフォメーションに聞いてみたら・・・
仙台アンパンマンミュージアムで、かぼちゃクリームコロッケ売っていません
仙台アンパンマンミュージアムで、かぼちゃクリームコロッケ売っていません
仙台アンパンマンミュージアムで、かぼちゃクリームコロッケ売っていません
ショックだったので3回書きました。
調べてみると福岡のアンパンマンミュージアムでは販売しているそうです。
仙台アンパンマンミュージアムのハロウィンの感想
アンパンマンミュージアムでハロウィンを満喫してきました。
ディズニーランドみたいにミュージアム全体でハロウィンという装飾はなくお店屋や横断幕など少しづつハロウィンを演出していました。
仮装して行くと特典がありますが
アンパンマンテラス店内で、オリジナルのハロウィンシールをプレゼント!
(ここだけ表現がハロウィーンとなっていますね。)
ただ、あまり仮装している人はほとんどみかけませんでした。
見た家族の数は3組ぐらい(アンパンマンの市販の全身衣装を含めて)
アンパンマン達のキャラクターの中でハロウィンマンがいますが、見つけられのが2か所です。
すべて、1年中見れる場所にいますね。
1階のアンパンマン広場では、アンパンマンとみんないっしょに「こんにちは」を開催していましたが、12時の分は雨天のため、イベント内容を変更していました。
一応屋根がありますが、雨漏りしているためですね。
でも17時のステージは開催しており大迫力のステージを見ることができました。
バイキンUFOがマジックハンドを振りおろした時は、子供は怖がっていましたね。
最後に見つけた秋の演出です。
みみちゃんの感想

ばいきんまんといっしょに歩こう!ハヒフヘホ~はもう少し人数が少なくきちんと整列できればよかったかもしれませんね。
ちなみに、このイベントが開催されている時は2階はほとんど人がいなくなってしまいます。
ハヒフヘ・ハヒフヘ・ハヒフヘホ~