10月4日発売のアンパンマン シールあそびブック シールと仕掛けで遊ぼう!1歳~4歳向けの本を購入しました。
子供が好きなアンパンマンとシールの組み合わせ!貼ってはがせるシールが88枚入っています。
★貼ってはがせるシール
- おにぎりシール
- ピクニックシール
- 水槽シール
- フルーツシール
- あいさつシール
- アイスクリームシール
- パンシール
- はみがきシール
- ラーメン・うどんシール
アンパンマンのシール
本のスタートは、おにぎりにアンパンマンの鼻だけありますので、そこの目や口を付けるシール遊び!
そしてバイキンマンやおむすびマンもシールがあります。
アンパンマンはおにぎりではなく、あんぱんで良いのでは?
アイスクリームシールは、本の中にカップとコーンがあります。そこにアイスを乗せていきますね。
そして、パンシールはバイキンマンのシールが3つありますが、これはバイキンマンがパンを3つ食べるためにシールが3つ用意されています。
アンパンマンが多めでもよかったのでは?
フルーツ島で遊ぼうというページではフルーツ島のキャラを貼っていきますが、一人だけなんのフルーツかわからない子がいます。
「ペアコ」ですね。
他のこつぶちゃんやプリンセス・キウイなど元のフルーツがわかりますが、ペアコは洋ナシの顔なのにペアコです。謎ですね。
アンパンマン シール遊びブックの感想
アンパンマン シール遊びブックは上製本 糸かがり綴じ(背の部分に糸を通して綴じる製本)で作られています。
その為、真ん中のページですと少し手で押さえてあげれば閉じずにシールが貼りやすいのですが、最初や最後の方ですと手を離したらすぐに本が閉じてしまいます。
製本のコストのことは良く分からないのですが、子供がシールを貼る本なら開きっぱなしになる製本の方がよいですよね。
貼ってはがせるシールですが、つまみ部分がありますので折って使えば剥がしやすくなっています。88枚あっても子供の場合一度に全部貼ってしまいます。
本にシルエットで同じ形のシール貼ったり、アンパンマンの顔を作るなどの想像力が必要な貼り方があったりと色々楽しめると思いますが、2歳か3歳ぐらいならちょうど良いと思いますが、4歳だと簡単すぎてしまうと思いますし、1歳ですとはみ出てしまうんですよね。
だから、1歳から4歳なんて範囲が広すぎると思います。
今回一番不思議に思ったのが、裏表紙にあるこの広告
「おっきいよりもおいしいアンパン」
アンパンマンのパンが大きく出ておもちゃメーカー4社と全国5か所のアンパンマンミュージアムが紹介されています。
意味が良く分かりませんでしたので、調べてみると「おっきいよりも、おいしいアンパン」。これは「セガトイズ」「アガツマ」「トーホー」「バンダイ」と「日本テレビ」が、アンパンマンのおもちゃを定番化しようと結束した時のテーマ
ますます意味が良く分かりません。
大きさと比較するのに、味と比較しています。
いったい何が言いたいのでしょうか?謎です。
みみちゃんの感想

88枚のシールが付いていますが、子供にかかるとあっという間に全部貼ってしまいます。もう少し日にちを分けて貼って欲しいですよね。
アンパンマンのパン 非公式
近くのパン屋さんで見つけたアンパンマンのパン!
アンパンマンミュージアムで販売しているパンより完成度は低いですが、小さくて手頃の値段で購入することが出来ます。
味はおいしいですよ。
仙台アンパンマンミュージアム&ペコズキッチンでバースデーパックでお祝い
仙台アンパンマンミュージアムに行った時に、ペコズキッチンで子供のお誕生日祝いをしました。ケーキは偽物ですが、おいしいデザートも付いていますし、記念写真も撮影できます。