先日、子供の誕生日に、サーティワンでアイスケーキを購入しました。
サーティワン 31 アイスケーキ カーズを購入
3種類の味が楽しめるアイスケーキ
子供は、カーズには興味がありませんでしたが、チョコ味が好きなので、コチラを選びました。
サーティーワンのアイスケーキ、味は良かったのですが気になった点があります。
- なぜ通販・宅配がないのか?
- なぜ公式サイトでは値段の表記が無いのか?
- なぜ店舗ごとにアイスケーキの値段が違うのか?
アイスなら宅急便で送ってくれれば楽ですし、アイスケーキだけではなく、通常商品もカップで販売して欲しいのですがナゼ無いのでしょうか?
サーティワン 公式HPを見てみると
サーティーワンの公式HPを見てみると、「宅配および配達は商品の劣化の可能性があるので受け付けられない」と書かれています。
昨今、配送のブラック化問題で再配達の問題や物流の問題等ありますが、はたして本当に商品劣化の可能性があるかなのでしょうか?
サーティワン以外のアイスケーキを通販出来るところはかなり少ないです。
そもそもアイスケーキを作っている店舗自体が少ないので仕方ありませんが、発送している所はあります。
例えば、ハーゲンダッツなどは通常のカップアイスを公式通販で販売しています。
(アイスケーキはありません)
そして、しまじろうのケーキをネットで注文したことがります。
こちらは、生ケーキですが凍った状態で届き、解凍するのに冷蔵庫に8時間かかります。
冷凍されていますので、多少横になっても問題ありません。
しまじろう ケーキ 通販で購入しました。
個人的には、宅配によって商品劣化はありえないと思うのです。
では、なぜサーティーワンはアイスケーキを配達しないのか?
そのヒントはサーティーワン公式HPにありました。
サーティーワンの企業形態がフランチャイズだったのです。
アイスが売れると、フランチャイズ向け商材卸値の掛け率が38%、売上高に応じて8%のロイヤルティを設定という記事を見つけました。
例えば、レギュラー約380円
仕入原価 約144円(38%)
ロイヤリティ 約30円(8%)
店の利益 206円
という計算がなりたちます。
本部 | 加盟店 | |
商材卸値 約144円 | ロイヤリティ 約30円 | 店の利益 206円 |
合計 174円 | 利益 206円 |
レギュラーに約380円と表記したのは、サーティーワンのアイスは全て店側が値段を決めています。そのため、公式HPでも値段が表示されていません。
実際、公式サイトではありませんが、パレット6 パーティーが3,250円で貰ってきたパンフレットには3,400円と違いがありました。
コンビニはネット通販があります。
フランチャイズといえば、コンビニですよね。
セブンイレブン・ローソン・ファミリーマートと大手のコンビニは自社の通販サイトを持って色々な商品を販売していますが、コンビニ店内で購入できるような商品(お弁当・お菓子)などは販売していません。
雑誌・コミックは店側が注文しているのではなく、送り込みによる仕入れになります。その為、店で希望する冊数は注文できませんが、返品が可能です。
コンビニの通販サイトは店で取り扱い出来ない範囲をカバーしていますし、店で受け取れば、手数料が店に入ってくる仕組みになっています。
ですので、仮にサーティーワン本部がアイスケーキを通販サイトで販売してしまった場合、加盟店と本部との値段の差が出てきます。
本来、加盟店が売りあげるアイスケーキを本部が横取りしてしまうことになります。そうしますと、加盟店からしてみれば本部が邪魔をしてるようにしか見えません。
でも昔はサーティーワンのアイスをアマゾンで販売していました。
サーティワンアイスクリーム アイスクリームケーキ ドレスアップ ‘ミニーちゃん’ -T
Amazon専用デザインになっています。
そして、店舗で購入するよりは値段が高くなっています。
でも、現在は販売していません。
加盟店のことを考えて本部は販売をやめたのだと思います。
いろいろ調べて思ったこと
公式には、書かれていませんが、いろいろ調べて個人的には、サーティワンが宅配出来ないのは、フランチャイズ契約だからでは?と思っています。
本部主導で通販サイトを立ち上げてしまいますと、加盟店の利益が生まれません。
本部だけが儲かる仕組みですと、加盟店が増えていきませんし、離脱もあり得ます。
でもこうすれば良いのでは?
とはいっても、サーティーワンのアイスケーキは魅力ですよね。
例えば、店で予約して → 本部から発送させる。
こうすれば、発送は可能だと思いますし、店側も売り上げが発生します。
でも、お客の立場からは、予約は面倒ですし一度店に行かなければいけません。
通販サイトで、最初に店舗を決めて注文する
通販サイトで注文できるように受け付けられるが、最初に店舗を選択する画面が表示されて選択後、注文が出来るようにすれば、その後の売り上げは加盟店に計上出来ます。
そういう仕組みを作れば、加盟店も納得できる通販サイトがなりたつと思うのです。
みみちゃんの感想

生ケーキでも配達が出来ている現在、アイスケーキが配達できないのは不思議に思います。確かに加盟店の利益を守らなければいけないので、うまい仕組みを作ってもらい将来的には配達して欲しいですね。
だって他では作っていないアイスケーキを家で受け取れるなんてすばらしいですからね。