オトッペ すえひろがり族

今回は、オトッペ図鑑アプリでレアオトッペを紹介します。

オトッペには3種類の種族があります。
・ギザギザ族
・しりすぼみ族
・すえひろがり族

今回は、すえひろがり族のレアオトッペ全10種類を紹介します。


ところで、オトッペって再放送が多いですよね。そもそもNHKは再放送が多いので気になって調べてみたら・・・

Q:再放送が多いのはなぜか
・NHKには、毎日、番組の再放送希望が多数、寄せられています。特集番組は随時、定時番組は予め再放送枠を設けてご要望にお応えしています。
・再放送の割合は近年、大きく変わっていません。
・再放送の措置や頻度については、今後も視聴者のみなさまの声に真摯に耳を傾け、適切な編成を心がけてまいります。

NHK公式Q&Aより

いやいや、これだけ再放送をしているNHKにわざわざ再放送の希望を言う人が多いのでしょうか?

そして、オトッペだけに限ればビックリするほど話が進まないですし1話完結の話なのにわざわざ再放送を希望する人がいないと思うのです。

製作費を抑えるためや話が思い浮かばないために、制作時間を長くとるとしか思えないのです。

●過去のオトッペに関する記事



スポンサーリンク





すえひろがり族 レアオトッペ

レアオトッペ

まず1匹目のレアオトッペ「ホラガイザー」

「ホラ貝」のオトッペ。ホラ貝は30センチ近くにもなる大きなまき貝。殻を使って笛を作ることが出来るんだ。昔の人は、遠くの人への合図にもしていたよ。

ホラガイザーという名前だけなら戦隊モノに出てきそうな名前ですよね。
名前だけは強そうなオトッペです。


レアオトッペ

2匹目のレアオトッペ「リューヒョス」

「流氷」のきしむ音のオトッペ。海に漂う氷や氷山を流氷というよ。氷同士がぶつかって、きしむような音とをたてるんだよ。

流氷について調べてみたら、「流氷カレー」なるものを発見しました。青いカレーで不気味でした。


レアオトッペ

3匹目のレアオトッペ「レシカー」

「レーシングカー」のオトッペ。燃料が爆発する時の大きな力を使って、時速300キロメートルくらいで通り過ぎる車もあるよ。新幹線より早いんだ。

あまりF1やレーシングカーの事は詳しくありませんが、曽田 正人のcapeta カペタ は好きで、シャカリキ・め組の大吾・昴・カペタ全巻持っています。狂おしいまでの天才を描くのが上手いですよね。


レアオトッペ

4匹目のレアオトッペ「オートカゴン」

「オオトカゲ」の鳴き声のオトッペ。オオトカゲの仲間は、大きいものでは3メートル以上にまで育つよ。まるで恐竜みたいなんだ。敵が来る時に良く鳴くんだって

3メートルということは、トカゲというよりワニですよね。
そんな大きなトカゲに会ったら怖くて逃げますね。


レアオトッペ

5匹目のレアオトッペ「ウルフィー」

「オオカミ」の遠吠えのオトッペ。仲間を見つけたり、縄張りをしらせたりする為などに、遠吠えをするといわれているよ。オオカミを人間が飼いならしたものが、犬らしいよ。時々オオカミみたいに、遠吠えする犬がいるよね。

ちなみに、日本オオカミは絶滅したらしいです。
なので、このオトッペのオオカミはどこの国のオオカミなのでしょうか?


レアオトッペ

6匹目のレアオトッペ「カンケッセー」

「間欠泉」のオトッペ。間欠泉は間隔を開けて、時々お湯を噴き上げる不思議な温泉の事だよ。

アメリカ、ワイオミング州に世界最大の間欠泉があります。名前は「スチ-ムボ-ト・ガイザー」間欠泉が吹き上げた最高の高さは、90mにもなるそうです。一般的なマンションだと、およそ20~30階辺りの高さになります。


レアオトッペ

7匹目のレアオトッペ「イグアスターキ」

「イグアスの滝」のオトッペ。イグアスは世界最大の滝だよ。沢山の水が、最大80メートルほど流れ落ちるんだ。ブラジルとアルゼンチンの国境にあるよ。

間欠泉の次は滝ですね。こちらは80メートルの落水ですね。


レアオトッペ

8匹目のレアオトッペ「ハイエノン」

「ハイエナ」の鳴き声のオトッペ。他の動物が食べ残した肉を食べることもあるけど、実は狩が得意。仲間を大事にし、団結力があるんだよ。

ハイエナってイメージが悪いですが、顎と歯はとても丈夫で、特に顎の力は哺乳動物の中では最も強いとも考えられているそうです。
ハイエナは人のものを横取りするイメージが強いですが、実際はハイエナよりもライオンのほうが横取りすることが多いそうです。

どうしてハイエナのイメージが悪くなってしまったのでしょうか?


レアオトッペ

9匹目のレアオトッペ「ジョーキキカンショス」

「蒸気機関車」のオトッペ。石炭をたいて、お湯を沸かした力で走るよ。昔は日本中を走っていたんだよ。

蒸気機関車といえばトーマスですよね。実際に大井川鉄道で走っているみたいなので一度見てみたいですね。


レアオトッペ

最後のレアオトッペ「リニアモーティス」

「リニアモーターカー」のオトッペ。時速500キロで走る、未来の乗り物の音だよ。地面から浮き上がって走るんだよ。

調べてみたら、日本でリニアモーターカーの研究が始まったのは1962年と50年以上も前からリニアモーターカーの考えがあったのですが、今だに実現出来ていませんね。あとどれぐらいで新幹線みたいに乗れるのでしょうか?

みみちゃんの感想

みみちゃん

今回のレアオトッペは動物や自然の音そして、最後はリニアモーターカーでした。
子供のころからリニアモーターカーの存在は知っていましたが未だに実現出来ていないので調べてみましたが、50年以上も計画していたんですね。いつになったら実現出来るのでしょうか?

オトッペオトッペずかん レアオトッペ!ぎざぎざ族の紹介!
こちらは、ぎざぎざ族のレアオトッペ10匹になります。
普段聞くことの出来ない蟻の足音などのレアオトッペがいます。
ただ、ぎざぎざ族はかなり捕まえやすいので見たことがある人が多いのでは?


おとっぺ しりすぼみ族オトッペずかん レアオトッペしりすぼみ族
こちらは、しりすぼみ族のレアオトッペ10匹になります。
すえひろがり同様、捕まえにくいしりすぼみ族。
一年に1回しか聞けないけど有名な音のオトッペがいますよ。