つくるおやつ ドラえもん

スーパーで見つけた「つくるおやつシリーズ まぜまぜ不思議ラムネ」を作っています。

こちらは、たぶん ねるねるねるね みたいな商品だと思います。

まぜまぜ不思議ラムネ

中に入っていたのは3つ

  • ドラえもんの容器
  • はじめの粉
  • つぎの粉

ドラえもんの容器は3種類ありますが、選べないですね。


まぜまぜ不思議ラムネ 作り方

まぜまぜ不思議ラムネ

まずは容器に水を15ml入れます。
その後、はじめの粉を入れてまぜます。

まぜまぜ不思議ラムネ

かなりダマになってしまいますので、かなり混ぜる必要があります。
そして、パッケージには青くなると書かれていますが、紫色に見えますね。
味は、ラムネ味になります。

まぜまぜ不思議ラムネ

そして、”つぎの粉”を入れます。

まぜまぜ不思議ラムネ

そうしますと、色がピンクになりますね。
味もぶどうラムネ味に変わっています。

まぜまぜ不思議ラムネを食べてみた感想

まぜまぜ不思議ラムネ

混ぜている時に感じていましたが、臭いはラムネですね

あまりおいしくない味ですね。

味はぶどうラムネですが、もうすこしぶどうの味がハッキリして欲しいですし、ねるねるねるねですとトッピングがありますが、まぜまぜ不思議ラムネはトッピングが無いので、最初から最後まで同じ味が続きます。

最初の粉を入れた時にもう少し食べておけば良いのかも知れませんが、次の粉を入れるというのを分かっているわけですので、ラムネの時に沢山食べるのも変な感じがります。


パッケージみたいに伸びるのかと思いましたが、それほど伸びないですね。
ドロッとしたスライムみたいに細くはならず伸びないです。

みみちゃんの感想

みみちゃん

バンダイから出ている「つくるおやつシリーズ」
過去に3種類作ったことあり、ポケモンとプリキュアはパッケージ通りに作れなくブログに載せられないほどの出来でした。
今回のドラえもんは作りやすそうと思って購入しましたが、味がイマイチ
ですので、味と作りやすい商品をぜひ開発してください。

実験ねるねる【自由研究】小学生でも出来る実験!ねるねるねる 知育菓子
どうして、まぜまぜ不思議ラムネの色が変わるかわかりますか?
それは、実験ねるねるで詳しく解説してありました。
食べながら学べる実験ねるねる!


つくるおやつ ディズニー パティシエ~チョコレートをつくろう~【知育菓子】ディズニー パティシエ~チョコレートをつくろう~
つくるおやつシリーズで作りやすく・味もおいしいディズニー パティシエ~チョコレートをつくろう~
ミンツが動きやすいですが、チョコを溶かして固めるだけですので子供と一緒に作ることができますね。