サンリオピューロランド

2017年8月8日 台風5号が関東甲信地方、北陸地方を通過しているなか前から計画していたサンリオピューロランドへ行ってきました。

台風が直撃では無かったですが、雨の心配をしていましたが雨も降らずまさかの晴天でした。(予報は雨でした)

サンリオピューロランド 徒歩

京王多摩センター 改札口から出るとサンリオのキャラクターが一面に書かれ早速子供たちはテンションが上がってきました。

そして、京王多摩センターから徒歩7分となっており、歩きで行くためにGoogle マップで地図を印刷して、準備万端で行ったのですが着いてビックリ!

きちんと舗装されている道に、しまじろうとキティちゃんがお出迎え!

しまじろう キティちゃん

駅からサンリオピューロランドまで信号通ることなく行くことができます。
そして、行く途中の道には、素敵なオブジェがありますね。

キティちゃん

徒歩7分と書いてありましたが、オブジェなどで撮影していると倍以上の時間がかかりますね。

そして、こどもちゃれんじを運営しているベネッセコーポレーションの東京本部(本社は岡山)があります。

しまじろう 東京本部

なぜ、旗にしまじろうがいたのか不思議でしたが、この建物を見てなっとくしました。、この建物は「エリアベネッセ」という、ベネッセのショールームや進研ゼミ受講者の支援窓口のような施設になります。歩いている時は何の店なのか不思議でした。

ちなみに、ベネッセ スタードームというプラネタリュームが本部の21階になります。

しまじろう広場

しまじろう広場でしまじろうとキティちゃんが並んでいます。
当然ここでも子供たちと記念撮影をしましたので、着くまでに時間がかかりますね。

サンリオピューロランド 前売り券

サンリオピューロランド

歩くこと約15分ようやくサンリオピューロランドが見えてきました。

利用可能日 購入方法 大人 小人 シニア
平日 当日窓口購入 3,300円 2,500円 1,900円
休日 当日窓口購入 3,800円 2,700円 1,900円
平日 コンビニ 3,200円 2,400円
休日 コンビニ 3,700円 2,600円
全日 サンリオショップ 3,000円 2,000円 1,680円

サンリオピューロランドの入場料は上記のようになっており、平日とサンリオが定める休日(土日祝日・夏休みなど)で料金が変わります。

当日よりは、コンビニで前売り券を購入した方が安いですが、それよりもサンリオショップ・ギフトゲートで購入した方が安いですね。

ちなみに、私たちは・・・
生協の宅配コープデリ

生協の宅配コープデリを利用してサンリオショップ・ギフトゲートと同じ価格で購入できました。

地域限定キャンペーンでも大人3,200円 小人2,400円ですので、普通に購入するのならば、サンリオショップ・ギフトゲートで購入した方がお得ですね。

サンリオピューロランド ガイドマップ

ネットで検索するとスグにわかるのが、1階~4階建で、地下駐車場があるということがわかりますが、これでは良く分かりません。
サンリオピューロランド サンリオピューロランド ガイドマップ

こちらは、現地で貰えるガイドマップですね。

正直、これだけ見せられても現地に行かなくては良くわからないのです。

その理由が1階と4階ですね。

なんとなく、全て同じ幅で書かれていますので1階も4階も同じような大きさ・広さなのかと勘違いしていましたが、実際に行ってみると違います。

アトラクションなどがある1階・2階がかなり広く感じますし、1階と2階の区別が付きにくいです。

そして、3階が入口になっており、3階・4階はレストランやおみやげ屋さんが多くあります。


なので、アトラクションで遊ぶなら入口の3階をまっすぐ行きエスカレーターから2階へ行くのがお勧めですね。

サンリオピューロランド2階

サンリオピューロランド2階

サンリオピューロランド2階のフロアマップですが、知恵の木を中心に吹き抜けになっておりその周りにアトラクションがあります。

ショーなどは2階からも見ることができますが小さい子供だと抱っこしながら見せることになる場所もあります。

サンリオピューロランド1階

サンリオピューロランド1階

こちらは、1階ですね。

ショーが始まると知恵の木の所が通りにくくなりますので、注意が必要ですしパンフレットで見るよりもかなり広く感じます。

仮に1階の左上から右下へ行こうと思うとかなりの距離を歩くと思いますので、室内型=狭いと思っていたらかなりの広く1日では遊びきれない広さと感じました。

サンリオピューロランド パレード

サンリオピューロランド パレード

私たちが行った時に開催されていたのが、「ミラクルギフトパレード」

サンリオピューロランド パレード

2階から見ることが出来ました。

サンリオピューロランド パレード

暗いですしキャラが動くのでほとんどピンボケしている写真ばかりになってしましました。

サンリオピューロランド パレード

ミラクルハートライトは、売り歩いていますので、意外と多くの人が購入していましたね。
購入している人が多くなるほどパレードが盛り上がるのだと思います。
タイミングよくさまざまな色に変化していきましたが、どこからか電波を飛ばして色を変えるようにしているのでしょうか?

色が変わるたびについつい気になってしまいました。

サンリオピューロランド アトラクション料金

事前にある程度しらべていましたが、微妙に公式サイトは分かりにくいですよね。

実際に行くと特に難しくはなく、基本的に無料です。

有料な場合2つあります。
・輪投げなどのゲームをしてその得点により貰える景品が違うみたいな場合ですね。
・PUROPASS (ピューロパス)になります。これは行く前に調べていなかったのでアトラクションに並ぼうとしていたときに気が付きました。
要は、お金を出すと待ち時間ほぼ0でアトラクションに乗れる券ですね。

1トラクションで
1枚(1アトラクション分)500円
ファミリータイプ 1,000円(4名まで)
となっています。

私たちが行った時には、ピューロパスを購入してアトラクションに乗りました。

子供が小さいので30分も並ぶのは大変ですし、並ぶ時間がもったいなかったのでピューロパスを購入して待ち時間無しで遊びました。


キャラクターボートライドサンリオピューロランド アトラクション キャラクターボートライド編
こちらは、2階にあるアトラクション キャラクターボートライドですね。

乗物に乗って沢山のサンリオ達がパーティの準備とパーティの様子を見ることができます。かなり混雑していますので乗りたい人は早めに乗るかピューロパスを購入した方が良いですね。

~マイメロディ&クロミ~マイメロードドライブ

マイメロードドライブ

こちらのアトラクションは~マイメロディ&クロミ~マイメロードドライブになります。

先ほどのキャラクターボートライドとは違って、マイメロ中心になっており写真撮影がメインになっていますね。

マイメロの赤ちゃんのころから話が始まりストーリーが始まりますが、突然乗り物が向きを変えて写真撮影になります。

ちなみにキャラクターボートライドは旦那が頑張って写真を撮影し、マイメロードドライブでも撮影していましたが全体的に暗く突然向きを変えるのでピンボケばかりです。なので、このブログではあまり中の様子をお伝えすることができません。

ちなみに、マイメロードドライブで撮影した写真は有料で購入することができます。

プリクラみたいに落書きも可能ですね。

サンリオピューロランド キティちゃん

サンリオピューロランド

サンリオといえばキティちゃんですよね。
普段は仕事を選ばないキティちゃんですが、サンリオピューロランドでは違います!

キティちゃんは仕事で多忙ですが、一緒に写真を撮影してくれるアトラクションがあります。

サンリオピューロランド レディキティハウスサンリオピューロランド レディキティハウス
キティちゃんのご先祖様やキティちゃんの部屋を体験できるアトラクション!
色々触れるので子供たちはどんどん触っていますし、かわいい部屋でテンションが上がりますね。

そして、最後にはキティちゃんと一緒に写真が撮影できます。

サンリオピューロランド 体験型アトラクション

トゥインクリングツアーサンリオの世界はやっぱり”かわいい”ですよね。
そんなサンリオの世界を体験できるキキララ トゥインクリングツアー!
キキララの世界を触ることができます。
乗り物も楽しいですが、こういう体験型だと子供はのびのび遊べるので沢山遊んでいました。

⇒ サンリオピューロランド キキララ トゥインクリングツアー

サンリオピューロランド 写真スポット

サンリオピューロランドには沢山の写真スポットがありまます。
サンリオピューロランド

こちらは、3階のフォトスポット「リルリルフェアリル」の世界に入ったような写真になりました。

ポムポムプリン

そして、たまに見かけたぬいぐるみを置いて写真スポット
多分”インスタ映え”や”ぬい撮り”を意識したと思うのですが、よく考えたら上の写真みたいにぬいぐるみをアップで撮影したら意味がないですよね。
流行りについていけていない写真になりました。

サンリオピューロランド

もちろん、専用の写真スポットだけではなく、サンリオピューロランド全体が沢山のキャラクターに囲まれていますし、知っているキャラクターを探すだけでも楽しめます。



サンリオピューロランド シナモンサンリオキャラクターの中で人気者のシナモン!
そのシナモロール15周年スペシャルエリアを堪能してきました。
全部ふわもこですし、シナモンのバスもあります。

→ サンリオピューロランド シナモン

シナモロール15周年

サンリオピューロランド 食事

サンリオピューロランド 食事

京王多摩センターに着いたのが11時で最初の計画通り遊ぶ前に、食事をしました。

食事は、4階か1階になりますが、今回は4階の「館のレストラン」に行きました。
線
サンリオピューロランドサンリオピューロランド レストランでバイキング
館のレストランの一番の魅力は、キティちゃんのショーが見れることですね。
食事ももちろん美味しいですが、それよりもせっかくサンリオピューロランドに行ったわけですので、そこでしか味わえないモノを堪能できますね。

線
サンリオレインボーワールドレストランサンリオレインボー ワールドレストラン
こちらも4階にあるサンリオレインボー ワールドレストラン!
サンリオピューロランドはどちらかというと室内なので暗いですが、ワールドレストランはかなり明るいですね。
ただ残念なのがオムライスやパスタがあるのですがサンリオのキャラクターがいないのですよね。
クレープやジュースなどはサンリオのキャラクターがいます。

サンリオピューロランド 夏祭り

サンリオピューロランド 夏祭り

季節ごとのイベント(クリスマスやハロウィンなど)があると思いますが、私たちが行った時には、夏祭りのイベントを開催していました。

サンリオピューロランド 夏祭りサンリオピューロランド 夏祭り
大きなヤグラがあり、時間が合えばそこでショーが見れたと思いますが、タイミングが合わずショーはしていませんでした。
縁日ということで、各キャラクターのゲームができますし、チョコバナナなどの期間限定スイーツも味わえます。

サンリオピューロランド Wi-Fi

サンリオピューロランド フリーWi-Fiパケット代は気になるところですよね。
それに、サンリオピューロランド公式アプリもありますのでネットにつながっていた方が良いですが、さすがサンリオピューロランド自前のフリーWi-Fiを用意しています。

またJapan Connected-free Wi-Fiのマークも見ました。

接続の説明もいらないぐらい簡単なのですが、詳しくはこちらの記事で書きました。
→ サンリオピューロランド フリーWi-Fiはあるの?


みみちゃんの感想

みみちゃん

行く前は室内で4階建なので、1日もいれば全部遊べるのでは?と思っていましたが甘かったですね。パレードや各キャラクターがやってきてくれますので写真やおみやげ屋さんを見たりと1日では遊びきれないぐらい沢山の仕掛けがあるサンリオピューロランドでした。とっても楽しかったですよ。

ハッピーセット ハローキティ&サンリオキャラクターズハッピーセット ハローキティ&サンリオキャラクターズ
マクドナルドのハッピーセットでハローキティ&サンリオキャラクターズをやっていました。全6種類で全部可愛いですね。狙いはマイメロとポムポムプリンです。