NHKで2017年4月からスタートしているオトッペ!
再放送が多く、何度この話を見たかわからないぐらい再放送が多いオトッペ
アプリ自体は完全無料としてはかなり完成度が高く面白いです。欲をいうとレアおオトッペの種類を増やして欲しいぐらいですね。
最初は無かった画面右下の1Xの文字
押すと2Xになり画面が小さくなるという謎の仕様ですし、いったいどういう意味でこういう機能をつけたのか不思議です。
最新機種じゃないと動かないでその辺も考慮して欲しいですが・・・
今回は、オトッペ図鑑でGETできるオトッペには大きく分けると3種類の種族があります。
・ぎざぎざぞく
・しりすぼみぞく
・すえひろがりぞく
オトッペをGETしたときの音に反応してこの3種類に分けられますが、その中で圧倒的に多いのが、ぎざぎざ族!
そのぎざぎざ族のレアオトッペ全10種類を紹介していきます。
●過去のオトッペに関する記事
ぎざぎざ族 レアオトッペ全10種類
まずは、ぎざぎざ族1匹目「アリアシオ」
「アリの足音」のオトッペ。アリは6本の足で歩くよ。足音はとても小さな音だから、特殊なマイクを使って録音したよ。
小さな生き物のアリも当然動いていますので、その足音がするのは当たり前ですが、それをわざわざ録音したのは凄いですね。
2匹目は「シシオドン」
「ししおどし」のオトッペ。竹のつつに水がたまると、シーソーのように動いて自動的に音が鳴り続ける仕掛けだよ。もともとは、悪さをする獣をビックリさせる為の仕掛けだけど、今は音を楽しむ為に使うよ
獅子脅しがあるような庭に住んでみたいですが、水道代が高くなりそうだから獅子脅しを設置しなそうですね。
3匹目は「カピバララ」
「カピパラ」の鳴き声のオトッペ。南米に住んでいる世界最大のネズミの仲間で、色々な鳴き方をするよ。水かきで水の中に潜る事も出来るんだ。
ちなみに、カピパラの漢字は「水豚」と書きます。
ネズミの仲間なのにブタってどういう事なのでしょうか?
ちなみに、水豚の漢字は嵐のテレビで覚えました。
4匹目は「ハーティー」
「人間の心臓」のオトッペ。心臓にある弁が開いたり閉じたりする音なんだよ。子供の心臓は1分間に70~110回ぐらい動いているよ。一生に20億回ぐらい動くんだって。
しかし、24時間365日動いている心臓ですが、20億回といわれるとかなり多いですが、イメージ的にはもっと動いていそうですね。
5匹目は、「カジカ・エルガ」
「カジカガエル」の鳴き声のオトッペ。カジカガエルは水のキレイな川に住むカエル。とても美しい声で鳴くことで知られているよ。
カエルの鳴き声といえば「ゲコゲコ」ですが、カジカガエルの鳴き声は・・・
ブログだと紹介できないのが残念ですね。ぜひレアオトッペをGETして鳴き声を聞いてみてください。
6匹目は「ホーボボ」
「ホウボウ」の鳴き声のオトッペ。ホウボウは海のそこに住んでいる魚。むなびれが足のようになっていて、砂地を歩いているように見える。グツグツと不思議な声で鳴くよ。
この画像ではわかりにくいですが、ホーボボの足に見える部分は魚です。
でも、魚も鳴くんですね。
7匹目は「チェンソン」
「チェーンソー」のオトッペ。沢山の小さな刃をエンジンで回して物を切る、強力なのこぎりだ。大きな木も切り倒すことが出来るよ。
チェーンソーのチェンソンですが、よく見ると持つところがないんですよね。
こんな物騒なオトッペ怖いです。
8匹目は「ガムランディ」
「ガムラン」のオトッペ。ガムランはインドネシアの伝統音楽だよ。金属や竹で出来た楽器を叩いて不思議な音色を奏でるんだ。
インドネシアは1万3,466もの大小の島により構成されています。
人口は2億3,000万人を超える世界第4位と日本よりも人口が多いですね。
9匹目は「ベビパン」
「パンダの赤ちゃん」の鳴き声のオトッペ。和歌山県の動物園でパンダが生まれた時の、最初の声だよ。小さい体から、大きくて高い声を出すんだ。
この前知ったのですが、パンダの生まれてすぐの赤ちゃんの毛色はピンクですね。
約1か月後には白黒になっていきます。
ラスト10匹目は、「ホエザリー」
「ホエザル」の鳴き声のオトッペ。南米に住む、世界一声の大きなサル。その声は5キロ先まで聞こえるらしいよ。
5キロってすごいですね。こんな声を近くで聞くと、鼓膜が破れそうです。
ホエザルの特徴はふさふさしたヒゲと体毛になります。黒い体毛や茶色、赤毛のホエザルがいますが、赤毛のホエザルの方がイメージとして定着しています。
レアオトッペGET
オトッペ図鑑はオトッペを捕まえるアプリですが、ただオトッペを捕まえていただけでは面白くない訳です。そのプラスアルファの要素がレアオトッペになります。
3種類ある種族のうち一番簡単なぎざぎざ族のレアオトッペの紹介でした。
ブログでは、レアオトッペの声はわかりませんが、動画ですと表現できます。
パンダの赤ちゃんや蟻の足音などテレビでもなかなか聞けない音をぜひチェックしてみてください。
みみちゃんの感想

世界一のDJを目材しているシーナですが、同じ話ばかりで前に進んでいませんね。3回以上シーナがオトッペの世界に来た話を見たことがあります。
オトッペずかん レアオトッペしりすぼみ族
ギザギザ族の次は、しりすぼみ族のレアオトッペも見てください。
こちらも普段聞けない珍しい動物の声や1年に1回しか聞けない音などのレアオトッペがいますよ。