なりきり!!ママごっこ-お弁当を作ろう!

クックパットグループが作成している有料アプリ
【なりきり!!ママごっこ-お弁当を作ろう!】


3種類のおかずと、たくさんのおかずで 美味しそうなお弁当を作ります。

アプリ スタート

まずはお母さん
まずは、お母さんからお手伝いのお願い

エプロン選び

次に、エプロン選び

エプロン選び

今回は、真ん中のエプロンを選びました。
男の子でも女の子でも遊んでもらえるように二人いるんでしょうね。

おかず作り

おかず作り

選べるのは3種類のおかず
からあげ・コロッケ・ミートボールの3種類 作り方は全て違います。

今回は、コロッケを選びました。
コロッケつくり

まずは、ボールに材料を入れますが、左の材料をボールに入れていきます。
簡単な操作画面が出ますが、小さい子だとよくわからずに眺めているので、最初だけ教えた方が良いと思います。
(うちの2歳1か月の子がずっと眺めているだけでした。)

コロッケつくり

具材をすべて入れ終わり

かき混ぜます。

次は、具材をかき混ぜます。

コロッケを揚げます。

コロッケを揚げます。

コロッケがきつね色

コロッケがきつね色になりました!

コロッケの完成

コロッケの完成!
おいしそうにできました。

おべんとう作り

お弁当箱 選び

コロッケが完成しましたので、次は、お弁当箱を選びます。
今回は、うさぎにしました。

おにぎり 選び

まずは、おにぎりを2種類入れますが、左のおにぎりから2種類選び、右の緑の枠に入れます。
ここなんとか子供でも出来ました。

うさぎのおにぎり

うさぎとパンダのおにぎりを入れてみました。

コロッケ

次は、大きなおかず
先ほど作ったコロッケを選びました。

中ぐらいのおかず

問題は、ココから
中ぐらいのおかずを選びます。
先ほど、選んだコロッケの上には置けませんが、子供はついついコロッケの上に置こうとしてしまい、中ぐらいのおかずは戻ってしまいます。
空いている所に入れればよいのですが、悪戦苦闘してしまいました。

小さめなおかず

そして、小さめのおかずを選びますが、緑のマスで2マス使います。
ここでも、置いてあるおかずの上に置いてしまい悪戦苦闘

小さなおかず

そして、小さなおかず 緑のマス 1マス分
ここで、気がついたのですが、前のほうにおかずを入れすぎてしまい、子供には何所が空いているかわからなかったみたいです。

小さなおかず

小さなおかずを後ろの方に入れてみました。
うさぎやハチなどかわいい おかずですね。
(こんなかわいい おかずは絶対につくれませんが・・・)

おべんとうの完成

ついに、おべんとうの完成!
かわいいお弁当ができるとうれしいですね。

みみちゃんの感想

みみちゃん

最初、具材やおかずの動かし方がよくわかっていなかったので、苦労しましたが何回かお弁当作りをしていたら操作方法を覚えてきて、自分でお弁当を作れるようになりました。

もう少し、作れるおかずが選べたら良かったのと画面の切り替わりが遅いのが気になりますね。

対応OS:Android・ iOS
対象年齢:2才から
カテゴリ: 教育
料金:料金:Android 200円 iOS 240円