シンクシンク
Yahooニュースで見つけたシンクシンクThink! Think! という無料アプリ

もともと月額1,600円の教材だったのを完全無料化したそうで、いろいろなメディアに取り上げられています。

正直、月額1,600円はかなり強気な値段ですよね。

Hulu – 月額933円
うたって!おどって!アンパンマン Android月額540円 iPhone月額600円
バンダイチャンネル 月額1000円見放題

比べてみるのも変な話かもしれませんが、上記3つよりも高いです。

それが、無料で出来るようになりました。

多分、月額1,600円ならこのブログでも紹介することはなかったです。

シンクシンク お試し

シンクシンク

ダウンロード後、シンクシンクの説明があり、いきなりお試し問題が登場しました。

上の問題は、ブロックが通るかどうかの問題ですね。

当然 ブロックは通りませんので×


シンクシンク

ブロックの問題が何問かあり、風船の問題になりました。

残る風船はどれ?

矢を放ち、残っている風船は、一番下ですよね。

というように、一番下の風船をタッチします。


シンクシンク

お試し問題が終了後、名前と生年月日を入れる欄が出てました。

ここに、本当の年齢を入れた方が良いです。

後からわかるのですが、問題を解いた後に、同い年ランキングが表示されます。

この同い年ランキングはかなり心理的に影響されますので、ぜひ本当の年齢を入力した方がよいですね。

シンクシンク アプリ

シンクシンク

こちらが、スタート画面

どうやら1日3つの問題を解くことができます。1つの問題が3分ですので約10分しかできないアプリですね。

シンクシンク ラッキーバルーン

シンクシンク ラッキーバルーン

お試しでプレイした、ラッキーバルーンを選んでみました。

ブログ的には、別なのを選べばよかったのですが、プレイしたときは3つしか選べないことが知りませんでした。

シンクシンク ラッキーバルーン

最初は、簡単な問題が続きますね。

シンクシンク ラッキーバルーン

矢が2本になって、ちょっと難易度が上がりました。

シンクシンク ラッキーバルーン

私が答えられた最後の問題がこちら

風船の数も増えていきますし、きれいに並んでいないので焦るとミスをしてしまいます。

シンクシンク ラッキーバルーン
ラッキーバルーン結果
得点 176点
ランク A
同い年ランキング 440位

同い年ランキングの全体数がわかりませんが、440位はイマイチな気がします。

シンクシンク 立体迷路

シンクシンク 立体迷路

次は、立体迷路を選びました。

シンクシンク 立体迷路

画面の丸いボールをゴールまで運ぶゲームですね。

動かし方は、画面右下にある矢印ですが、ちょっと押しにくい並び苦労しました。

シンクシンク 立体迷路

他には、こんな問題も

シンクシンク 立体迷路

この問題までたどり着けました。

残り時間15秒でしたので、ゴール出来ませんでした。ちょっと残念

時間制限がありますので、簡単な問題でいかに、ムダな操作をしないかが大事だと思います。

シンクシンク 立体迷路
立体迷路の結果
得点 192点
ランク A
同い年ランキング 10位

10位は素直にうれしいですね。
初めてにしては高得点だと思いますし、1番も夢ではない気がします。

シンクシンク 穴埋めパズル

シンクシンク 穴埋めパズル

次は、穴埋めパズルを選んでみました。

シンクシンク 穴埋めパズル

左の絵にはまるパズルを選びます。

ただ、ピースをタッチするだけではダメで、移動させなければいけません。

シンクシンク 穴埋めパズル

こんな、問題もありますね。

シンクシンク 穴埋めパズル

だんだん、難しくなってきました。

シンクシンク 穴埋めパズル

この問題で、時間切れ

途中1問 間違ってしまいマイナスでした。

シンクシンク 穴埋めパズル
穴埋めパズルの結果
得点 148点
ランク B
同い年ランキング 196位

同い年ランキングは悪くはないかもしれませんが、Bランクなのが残念です。

シンクシンクの感想

シンクシンク

3つの問題が終わりましたら、表彰されちゃいました。

シンクシンク

そして、お供をえらぶ画面になり、風船を選びました。

風船を選んだ理由は、ラッキーバルーンの同い年ランキングが低かったからですね。

シンクシンク

初日の成績は、516点 同い年ランキング 552位となりました。


問題はシンプルですので、1問1問は難しくありませんが時間制限があります。

鍵がかかった問題があるということは、他にもいろいろな問題がありそうです。

1日約10分しかできないアプリですが、あっという間の10分でした。

保育園・幼稚園の子には難しいかもしれませんが、小学生ぐらいでしたら思考能力を高めるという点では、かなり良いのではないでしょうか?

みみちゃんの感想

みみちゃん

点数よりも同い年ランキングはかなり気になりますね。
全体数が分かりませんが、もっと上を目指したくなります。