しまじろう こどもちゃれんじ ぽけっと 2015年8月号 なつはっけん号が届きました。
8月号は豪華な号なので、楽しみですね。
こどもちゃれんじ ぽけっと DVD
アンパンマンなど話がわからないけど好きなアンパンマンが登場していたので見ている感じでした。それに比べてしまじろうのDVDは歌やアニメなのど一部のDVDは見ますが、少しでもよくわからないDVDだとすぐに席を立って遊んでいました。
ですが、最近はお話なども意味がわかってきたようで全部見れるようになってきましたね。
8月号の内容はコチラ
はみがきの話は子供に何度でも見せて歯磨きの習慣をつけたいですよね。
上の子が虫歯になってしまったのもありますが
9月号の内容はコチラ
らびちゃん(うさぎ)が洗濯をする話があるのですが、子供の選択のイメージはおばあさんが川で洗濯をしているということで、うさぎがおばあさんだと思っているみたいです。
サービスガイドブック
右上のしまじろうのDVDが載っているのでDVDなどのグッズ紹介かと思ったら、”オムツはずれのご相談”という電話でオムツはずれのプロが何回でも無料でお子様に合う方法をご提供します!
という、電話相談の紹介をしていました。
子育てって本やネットなどの知識を得ることが多くなかなか相談できる人がいなかったりしますので、こういうサービスはありがたいですよね。
そして、フリーダイヤルで土日祝日もOKなのもポイントが高い!
2・3歳向けしまじろうの英語コース
2・3歳向けしまじろうの英語コースの案内ですね。
7月号は英語スタートにピッタリということですが、
理由が
・大好きな遊びからはじめられる!
・夏ならではのテーマが満載!
どれも、英語スタートにピッタリに感じない気がします。
個人的には、英語の翻訳機があと数年で開発される気がします。
それに近いことをgoogleがしていますので、スマホがあれば翻訳機として使えるような気がしますので、まずは正しい日本語を喋れることが大事だと思います。
こどもちゃれんじ ぽけっと通信
こどもちゃれんじ ぽけっと通信
2・3歳児のほめ方&叱り方
ほめ方は何とかなるのですが、一番難しいのが叱り方ですよね。
わざわざして欲しくないことをしている時もありますし、お出かけの時間だと言ってもあえておもちゃで遊ぼうとしたりします。
なかなか、大変ですよね。
おやこでふれあい えほん 8月号
おやこでふれあい えほん 8月号
表紙は、しまじろうとみみりんがスイカを食べていますね。
夏ということで、昆虫やかき氷などの仕掛け遊びがあります。
そしてDVDと連動している”歯磨き”
上の子はかなり気を使って、親が口を付けたモノはあげないようにしていましたが、虫歯になってしまいました。
下の子は気を使っていないので、虫歯が移っていると思いますので、せめて歯磨きはきちんとしたいですね。
じっと口を開けてくれればよいのですが、なかなか大変です。
トイレトレーニング
トイレトレーニング用のポスターですね。
そしてシール
こういうシール式のトイレトレーニングは大変ですよね。
子供は、シールを貼りたがりますのでトイレに行かなくてもシールを貼ってしまいます。
そうしますとトイレトレーニングの意味がないですよね。
他の子達は、トイレに行ったら1枚のシールで大丈夫なのでしょうか?
エデュトイ ねじねじギュ!
今月号のエデュトイは「ねじねじギュ!」
普通のブロックとは違いねじってつなげていきます。
そして、こういうブロックを見て思うことは・・・
片付けが大変なおもちゃが来た・・・・
こちらの、エデュトイ ねじねじギュ!は別な記事でご紹介します。
こどもちゃれじ ぽけっと エデュトイ ねじねじギュのレビュー
みみちゃんの感想

遊ぶことが大好きになっている下の子
少し前の号で出来なかったことがいつの間にか出来ていたりします。こういう成長を見れるのは良いですよね。