こどもちゃれんじ ぷち2014年11月号が届きました。
今回はエデュトイが付いている号ですね。
★内容
- はっけんいっぱい号
- ハンドルもって発見ずかん
- しまじろうのクリスマスケーキ
- こどもちゃれんじぷち通信
- こどもちゃれんじぷち通信特別号
- クリスマスまでわくわく!アドベントカレンダー
- 英語コースの案内
はっけんいっぱい号
今回の内容は、
・秋を発見!
・がんばれ!働く車
・くちゅくちゅぺ出来るかな?
・ごめんなさい言えるかな?
・緑 黒 白
今回も子供は嬉しそうにシールを貼っていました。
いつも思うのですが、めくって別な絵がでてくるようなページ
(例 ごめんなさいが出来るかなという絵でめくったらごめんなさいをする)
めくる部分が大きいのでもう少し小さい方が良いと思うのです。
子供が無理やりめくるのですぐに破けてしまいますし、綴じてある部分がありますので、そこからも離れて仕掛けを作って欲しいです。
ハンドルもって発見ずかん
こういう仕掛け遊びのエデュトイは良いですよね。
ハンドルもって発見ずかんと組み合わせるとこんな感じ
のりものボタンでドライブに出発
いろっちボタンでドライブに出発
しまじろうとなかまたち
しまじろうとなかまたち
色々なキャラクターの生年月日や好きなモノが書かれていました。
ちなみに、しまじろうの誕生日は5月5日(こどもの日)
裏にもいっぱいいますね。
クリスマスまでわくわく!アドベントカレンダー
日付が入っており、一日一日めくっていくわけですが、当然子供は我慢できず、全部めくってしまいました。
子供は、クリスマス大好きですからね。
ちなみに、クリスマス応援グッズプレゼントをしており
抽選で3名に家にしまじろうがやってくるそうなのですが、こういう企画では地方までやってきてくれるのでしょうか?
首都圏しか当たらないのでは?と思ってしまいます。
しまじろうのクリスマスケーキ
どうやら、材料だけ届いて自分たちでデコしていくクリスマスケーキですね。
料理上手な人ならよいですが、こういうのは子供は楽しいかもしれませんが、出来上がりはちょっと残念になってしまうので、既製品で十分な気がします。
こどもちゃれんじぷち通信
巻頭特集は豊かな言葉、どう育つ?
子供は不思議とドンドン言葉を覚えていきますよね。
この前も、動物の絵本でどんどん名前を言っていてどこで覚えてきたのか不思議でした。
普段の会話でも、自分の感情を伝えようとして必死にしゃべっていますね。
こどもちゃれんじぷち通信特別号
今日もイライラしちゃったな・・・と思ったらひらく本
でも、イライラした時には、この本を思い出さないですよね。
深呼吸をすると良いと書かれていますが、なかなか難しいです。
えいごの教材
2・3歳向けの英語コースの案内ですね。
こういう日本語もままならないのに、英語を覚えて大丈夫なのでしょうか?
こどもちゃれんじ ぷち 2014年11月号の感想
けっこう子供は、ハンドルを持って遊んでいますね。
そして、このハンドルは料理遊びのエデュトイの時にも使えるそうです。
子供は、おままごとが好きなので今から楽しみにしています。
【しまじろう】ハンドル持って発見図鑑 こどもちゃれんじ ぷち2014年11月号
しまじろうと一緒にドライブをしてみました。
みみちゃんの感想

しまじろうのなかまたちに載っていた「きむら もんた」くん好きなことは、星を見ることらしいですが、子供の設定なのに無理がありますよね。