げんき2017年 7月号を購入しました。
子供は今回のふろくが楽しみにしていました。
付録紹介
【完成付録】いろいろ はさもう! ハンバーガーやさんごっこ
【シール】ミッフィーちゃんなどのシール
【紙付録】ベビー・ルーニー・テューンズのハンバーガーやさんごっこ
【紙付録】ガラピコ、 なにを おぼえたの?
【知育】市川式 げんき あそびドリル
めばえやベビーブックとは違い、アンパンマンがいませんが、付録は良いですね。
シール
今月号もシールがありますね。
市川式のげんきあそびドリルで使用するシールがありますが、今回の問題はそこまでひねっておらず、自由に貼ったり、指定された場所に貼るなど今までに比べて簡単でした。
ガラピコ、 なにを おぼえたの?
ガラピコの紙付録
お腹の部分でシルエットクイズができます。
ガラピコ シルエットクイズ!
紫の部分はなにか、わかりますか?
(右側の6種類あるシルエットの上の方になります。)
どうみても、四足歩行で草などを食べるあの動物に見えますよね。
正解は、しまうま になります。
シルエットだけで、馬と しまうまの違いがわかる人は少ないと思いますし、もう少し簡単なシルエットでも良かったと思います。
ちなみに、子供も主人も”馬”と答えていました。
げんき付録 ハンバーガー屋さんごっこ
今回のげんきメイン付録ハンバーガー屋さんをご紹介!
まずは、紙付録でベビー・ルーニー・テューンズのイラストが描かれているハンバーガーの箱・ポテト・ジュースを組み立てます。
ポテト・ジュースは簡単に組み立てられますが、ハンバーガーの箱は苦労しますね。
蓋も閉めにくいのでもう少し簡単に閉めれる箱が良かったです。
いよいよメイン付録いろいろ はさもう! ハンバーガーやさんごっこを開けていきます。
箱をあけると、パンズ2個 チーズ パテ(ハンバーグ)
レタス トマト の部品がありました。
ハンバーガーを組み立てて、箱に入れると本物みたいですね。
ただ、このハンバーガーにも2つの問題が・・・
パテの部分の問題
パテの部分が、その他の具材を支えている部分になっており、上に3つ・下に1つ具材を入れることができます。
上に3つは良いのですが、下に1つの具材の所に子供は2つ入れてしまうことがあります。
おそらくパテの上下の区別がつかないのでハンバーガーが上手く挟めないことになってしまいます。
せめて、パテで上下の違いを出さないようにすれば子供は混乱しなかったと思います。
ハンバーガーを分解できない
2歳の子が遊んでいて、パテの上下部分の問題をクリアしてハンバーガーを作ることが出来ても、問題はハンバーガーを分解できないのです。
たぶん斜めに分解しようとしてしまって取れないのだと思います。
まっすぐ上に引っ張れば力を入れずに取れるのです。
具材に空いている穴とパテの部分の棒がほとんど隙間がないためだと思います。
もう少し完成度が高ければよかったですね。
みみちゃんにハンバーガー
せっかくなので、みみちゃんにハンバーガーをあげることにしました。
ハンバーガーを食べるみみちゃん
そして、ポテトもあげないと!
みみちゃんの感想

ハンバーガーのデザインは非常に良かったのですが、子供が困ることがある点がマイナスですね。
ただ、こういう付録はおままごとにつかえますので、長く遊んでくれそうです。
【げんき8月号付録】おすしやさんごっこ
今月号みたいな4種類のおすしが付録です。
【知育雑誌】げんき 2017年8月号 付録 おすしやさんごっこ
8月号を購入しました。せっかくなので色々なキャラクターとおすしやさんごっこをして遊んでみました。